自分のかんがえ

三男が小学6年生の時。

三男「うちのトイレのトイレットペーパーを三角折りしたよ」

   学校で聞いてきたのか、ちょっと誇らしげに言いました。

私「ふーん」と同調。

いいことと思ったら即、マネする私。

それから、我が家の習慣にしようと「大」の時も「小」の時の

トイレに行く度に三角折りの実行。

家族の者に言って習慣づけるより、

父親の行いが自然と家族に浸透するまで続けよう。

( 父親の威厳の見せどころとばかり気負ってました )




しばらく続けて思いました。

ホテルとかでは三角折りしてあるからペーパーが使いやすいし、

次に使う人に対しての思いやりの実践が大事なんだ。

そうだ「思いやりの実践」

   「思いやりの実践」 

  ( 「思いやりの実践」という言葉に酔っている私 )

三角折りのねらいは「思いやりの実践」だ。

いつも、モノゴト深く考えず行いをし、考えは後から付ける私。

でも、この「思いやりの実践」を、

是非、我が家に定着させようとさらに続けました。




しかし、家族の者は気づいているのだろうが、誰一人と実行がなされない。

あの言い出しっぺの三男も実行してない。




とうとう家内にむかって言いました。

私「トイレットペーパーの三角折りをしてるが、誰もしない・・・・。」

家内「あれ、近所の奥さんが言ってたけど、用を足したあと、

     その手でペーパーを触るのは衛生的でないよねー」

   


       ・・・・・・・・


       ・・・・・・・・



私「そりゃ、そうだ、むしろ汚いよね」


即、三角折りやめました。





考えて行動しよう。



付和雷同じゃん。



陽転、陽転。



【 付和雷同 】自分の一定の見識がなく、ただ他の説にわけもなく賛成すること。